1 |
得意先に対する売掛金¥450,000について、電子債権記録機関から取引銀行を通じて電子記録債権の発生記録の通知を受けた。
|
2 |
1株当たり¥150,000で10株の株式を発行し、合計¥1,500,000の払込みを受けて株式会社を設立した。払込金はすべて普通預金口座に預け入れられた。
|
3 |
店舗にかかる固定資産税の第2期分¥18,000を銀行にて現金で納付した。
|
4 |
得意先宮崎商店の倒産により、同店に対する売掛金(前期販売分)¥39,000が貸倒れとなった。なお、貸倒引当金の残高は¥15,000である。
|
5 |
決算日につき、消費税の処理(税抜方式)を行う。決算日における仮払消費税勘定の残高は¥870,000、仮受消費税勘定の残高は¥1,050,000である。
|
6 |
長野商店に、商品¥150,000を売り上げ、送料¥3,000を含めた¥153,000を掛けとした。また、商品の発送時に、配送業者に送料¥3,000を現金で支払い、費用として処理した。
|
7 |
仕入勘定において算定された売上原価¥420,000を損益勘定へ振り替えた。
|
8 |
商品¥300,000を売り上げ、代金のうち¥75,000は現金で受け取り、残額は掛けとした。そこで、入金伝票を次のように作成したとき、振替伝票に記入される仕訳を示しなさい。なお、3伝票制を採用している。
入 金 伝 票 |
科 目 | 金 額 |
売 掛 金 | 75,000 |
|
9 |
鹿児島商店から掛けで仕入れていた商品¥240,000のうち、¥105,000が品違いのため返品をした。この分は同店に対する掛け代金より差し引かれた。
|
10 |
従業員の給料から控除していた社会保険料¥1,800と会社負担の社会保険料¥1,800を合わせて現金で納付した。
|
11 |
土地付き建物¥4,500,000(うち建物¥1,500,000、土地¥3,000,000)を購入し、売買手数料(それぞれの代金の3%)を加えた総額を普通預金口座から振り込むとともに引渡しを受けた。
|
12 |
借入金(元金均等返済)の今月返済分の元本¥270,000および利息(各自計算)が普通預金口座から引き落とされた。利息の引落額は未返済の元本¥1,350,000に利率年3.65%を適用し、30日分の日割計算(1年を365日とする)した額である。
|
13 |
建物の改築と修繕を行い、代金¥4,500,000を普通預金口座から支払った。支出額のうち資本的支出は
¥3,600,000であり、収益的支出は¥900,000である。
|
14 |
株主総会を開催し、繰越利益剰余金の処分を次のとおり決定した。
株主配当金:¥75,000 利益準備金:¥7,500
|
15 |
従業員が出張から戻り、下記の報告書および領収書を提出したので、本日、全額を費用として処理した。旅費交通費等報告書記載の金額は、その全額を従業員が立て替えて支払っており、月末に従業員に支払うこととした。なお、電車運賃は領収書なしでも費用計上することにしている。
旅費交通費等報告書
福岡明子
移 動 先 | 手 段 等 | 領収書 | 金 額 |
佐 賀 商 店 | 電車 | 無 | 3,000 |
ホテル佐賀 | 宿泊 | 有 | 12,000 |
帰 社 | 電車 | 無 | 3,000 |
| 合 計 | 18,000 |
領 収 書
NS商事㈱
福岡明子 様
金 12,000円
但し、宿泊料として
ホテル佐賀
|